R5 1月18日 株主総会&学習成果発表会
18日の水曜日は、スマイル小商店街の株主総会と、3年生課題研究と選択講座の学習成果発表会が小諸市文化センターで行われました。
第15期のスマイル小商店街は、昨年の10月に通常の開催をしましたが、その後それぞれの部門の整理やまとめを行い、決算報告と利益処分案を含め、承認を行いました。来年度の取締役も発表されましたので、今年度の課題と成果をしっかり確認して時期につなげてほしいと思います。今年度はスマイル小商店街が実施できたこと、いろいろな改善点や準備不足もある中で、3年前の形でお客様にご来場いただけた、これが大きいと思います。来年度に期待が高まります。乞うご期待!
学習成果発表会は、課題研究、選択講座などで実施している学習内容の発表です。学んだことは主にスマイル小商店街で実践されますが、スマイル以外で取り組んでいる学びもあります。スマイルでの実践では、小学生にお仕事体験をしてもらう「キッズワーク」、戸塚酒造や佐久平総合技術高校との連携による日本酒造り(ラベルおよび販売)の「広告と販売促進」、スマイルのポスターやチラシ制作、ラインスタンプ制作の「商業デザイン」、マーケティングを学び、仕入れから販売の一連を実践する「商品と流通」、小学生と一緒に商業の一連を学び、小学生と一緒に販売活動を行う「小高連携」、スマイル小商店街全体の分析と評価を行う「企業経営」があります。スマイル以外では、目玉商品の開発および、ラーメン甲子園への出場、小諸駅のまどでの販売活動を行う「商品開発」、年間15回の長期インターンシップである「デュアル実習」があります。
これらの発表も、小諸市文化センターで行うのは3年ぶりです。生徒たちがどんな学習をしているのか、お互いに知ることができ、また、商業科の活動や学びを普通科の先生たちも知ることができて、校内の相互の共有が進んだと思います。学校全体として、みんなで小諸商業の活動を支えていく雰囲気やムードが盛り上がっていくといいなと思います。





第15期のスマイル小商店街は、昨年の10月に通常の開催をしましたが、その後それぞれの部門の整理やまとめを行い、決算報告と利益処分案を含め、承認を行いました。来年度の取締役も発表されましたので、今年度の課題と成果をしっかり確認して時期につなげてほしいと思います。今年度はスマイル小商店街が実施できたこと、いろいろな改善点や準備不足もある中で、3年前の形でお客様にご来場いただけた、これが大きいと思います。来年度に期待が高まります。乞うご期待!
学習成果発表会は、課題研究、選択講座などで実施している学習内容の発表です。学んだことは主にスマイル小商店街で実践されますが、スマイル以外で取り組んでいる学びもあります。スマイルでの実践では、小学生にお仕事体験をしてもらう「キッズワーク」、戸塚酒造や佐久平総合技術高校との連携による日本酒造り(ラベルおよび販売)の「広告と販売促進」、スマイルのポスターやチラシ制作、ラインスタンプ制作の「商業デザイン」、マーケティングを学び、仕入れから販売の一連を実践する「商品と流通」、小学生と一緒に商業の一連を学び、小学生と一緒に販売活動を行う「小高連携」、スマイル小商店街全体の分析と評価を行う「企業経営」があります。スマイル以外では、目玉商品の開発および、ラーメン甲子園への出場、小諸駅のまどでの販売活動を行う「商品開発」、年間15回の長期インターンシップである「デュアル実習」があります。
これらの発表も、小諸市文化センターで行うのは3年ぶりです。生徒たちがどんな学習をしているのか、お互いに知ることができ、また、商業科の活動や学びを普通科の先生たちも知ることができて、校内の相互の共有が進んだと思います。学校全体として、みんなで小諸商業の活動を支えていく雰囲気やムードが盛り上がっていくといいなと思います。




